水墨画について

水墨画は唐の時代に山水画に始まり、鎌倉時代に禅宗とともに入り禅の精神を表すものとして盛んに描かれてきました。
墨一色を用いてその濃淡によって描く絵画は無彩色です。
色を目で見るのではなく心で感じてみてください。
水墨画は、見るたびに表情が変わる飽きることのない絵画です。
 

水墨画いろいろ

水墨画の使用例をご紹介します!滲みと濃淡が生み出す美をご覧ください。
 
水墨画2
うちわ:墨染め
 
水墨画3
ブックカバー:刷毛目模様
 
水墨画4
包装紙:墨染め
 
 

水墨画の技法

水墨画の技法を3種類ご紹介します。

水墨画の技法 傘模様の手順①

水墨画5
まず濃い墨で「10円玉くらいの丸(●)」を描く。
 

水墨画の技法 傘模様の手順②

水墨画6
丸の中央へ水を含ませた筆の穂先をつけてにじませる。
きれいな形の傘模様をつくるために、最初の一滴はごく少ない水でにじませる。
 

水墨画の技法 傘模様の手順③

水墨画7

水墨画8
傘模様のバリエーション
周りに点を打って、水でにじませるとこのような模様になる。
 

水墨画の技法 傘模様の手順④

水墨画9
同じ場所に何度も水を落とすことを繰り返すとにじみで墨が広がり、大きな傘模様がつくれる。
墨が筋状に残って傘の骨に似ている。
たくさん並べると、花にも見える人気の模様になる。
 
 

水墨画の技法 立体交差の手順①

水墨画10
はじめに縦線を引く。
 

水墨画の技法 立体交差の手順②

水墨画11
縦線が生乾きのうちに横線を引く。
 

水墨画の技法 立体交差の手順③

水墨画12
後で引いた横線が、初めに引いた縦線の下にもぐり、立体交差したように見える。
 

水墨画の技法 立体交差の手順④

水墨画13
完成した立体交差
縦線が横線の上に見える。
 
 

水墨画の技法 フリル模様の手順①

水墨画14
墨で2本の線を隙間をあけて引く。
 

水墨画の技法 フリル模様の手順②

水墨画15
2本の線の隙間に水で線を引く。
 

水墨画の技法 フリル模様の手順③

水墨画16
同じ場所に水で線を繰り返して引く。
 

水墨画の技法 フリル模様の手順④

水墨画17
にじみが外へ広がっていく。

この記事を読んだ⼈はこんな記事も読んでいます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • keiko.umemoto より:

    水墨画を勉強中
    様々な技法を身に付けたいです!

    • sanwa より:

      コメントありがとうございます。
      水墨画は様々な表現ができてとても楽しいですよね!
      「たのでん」でも水墨画についてもっと情報を増やせるようにがんばりますので
      またよかったら見に来てください!

ページトップ